掲載日 | 2024.06.20
更新日 | 2024.06.20

コーヒーでPMSは悪化する?カフェインと生理の関係

掲載日 | 2024.06.20
更新日 | 2024.06.20
コーヒーは多くの人々に愛される飲み物で、朝の目覚めやリラックスタイムに欠かせない存在です。
しかし、女性にとっては注意が必要な一面もあります。
特に、月経前症候群(PMS)に悩む方には、コーヒーに含まれるカフェインが自律神経やホルモンバランスに与える影響が見逃せません。

カフェインは一時的に気分を高揚させる反面、過剰摂取がPMSの症状を悪化させることがあります。

この記事では、PMSを悪化させないためのコーヒーの賢い飲み方や、カフェインとの上手な付き合い方について詳しくご紹介します。
あなたの健康的なライフスタイルの一助となれば幸いです。

PMSについて

PMSについて

PMSは、多くの女性が経験する身体的および精神的な症状の集合体です。
月経の数日前から始まり、月経の開始とともに軽減または消失することが一般的です。

PMSとは

PMS(Premenstrual Syndrome)は、月経前に現れる一連の症状を指します。
これらの症状は、月経周期に関連するホルモンの変動によって引き起こされます。

具体的には、卵巣から分泌されるエストロゲンとプロゲステロンのバランスが崩れることで、身体的および精神的な不調が生じます。
PMSは20代から40代の女性に多く見られ、月経前の1週間から10日間続くことが一般的です。
症状の重さや種類は個人差が大きく、同じ女性でも月ごとに異なる場合があります。

PMSの原因は完全には解明されていませんが、ホルモンの変動に加え、ストレスや生活習慣、食事などが影響を与えると考えられています。
さらに、遺伝的要因や神経伝達物質の変動も関与している可能性があります。

PMSの症状

PMSの症状は多岐にわたりますが、以下のようなものが一般的です。

身体的な症状

胸の張りや痛み

ホルモンの変動により乳腺が腫れることで痛みや不快感が生じます。

腹部の膨満感や下腹部の痛み

消化器系の変化によりガスが溜まりやすくなったり、子宮の収縮が強くなることで痛みが生じます。

頭痛や偏頭痛

ホルモンの変動が血管に影響を与え、頭痛を引き起こします。

関節や筋肉の痛み

体内の水分バランスが崩れ、むくみや痛みが生じることがあります。

疲労感や倦怠感

エネルギーレベルが低下し、日常生活に支障をきたすことがあります。

体重増加やむくみ

水分保持の増加により体重が増えることがあります。

精神的な症状

イライラや不安感

神経伝達物質の変動が情緒不安定を引き起こします。

気分の落ち込みや抑うつ感

セロトニンの減少が関与し、うつ症状が現れることがあります。

集中力の低下

ホルモンバランスの変化により認知機能が一時的に低下することがあります。

眠気や不眠

睡眠の質が低下し、日中の眠気や夜間の不眠が生じることがあります。

食欲の変動(過食や食欲不振)

ホルモンの影響で食欲が増減することがあります。

これらの症状は、個々の女性によって異なりますが、月経前にこれらの変化を感じることが多いです。PMSの理解を深めることで、自分自身の体調管理や生活の質向上に役立てることができます。

PMSを悪化させること

PMSを悪化させること

PMS(月経前症候群)の症状は、多くの女性にとって日常生活に大きな影響を与えるものです。
PMSの症状が特にひどくなる要因を理解することで、予防や対策を講じることができます。

ここでは、PMSを悪化させる原因について詳しく見ていきましょう。

冷え

冷え

身体が冷えることは、PMSの症状を悪化させる大きな要因の一つです。冷えは血行不良を引き起こし、子宮や卵巣への血流が不足することで、ホルモンバランスが崩れやすくなります。これにより、以下のような影響が出ることがあります。

腹部の痛みや張り

冷えによって血行が悪くなると、腹部の筋肉が硬直しやすくなり、痛みや張りを感じることがあります。

疲労感や倦怠感の増加

血流が滞ることで全身の疲労感が強まり、PMSの症状が悪化します。

免疫力の低下

体が冷えることで免疫力が低下し、風邪やその他の病気にかかりやすくなることで、PMSの症状がより辛く感じられます。

自律神経の乱れ

自律神経の乱れ

自律神経の乱れもPMSの症状を悪化させる主要な要因です。自律神経は、私たちの体内で無意識に働く神経系であり、心拍や呼吸、消化などの生理機能を調整しています。ストレスや不規則な生活習慣などにより自律神経が乱れると、以下のような影響がPMSに及びます。

ホルモンバランスの崩れ

自律神経の乱れは、ホルモン分泌の調整にも影響を与えます。これにより、PMSの症状が悪化しやすくなります。

精神的な不調

自律神経の乱れは、精神的な安定にも影響します。イライラや不安感、気分の落ち込みなどの精神的なPMS症状が強まることがあります。

睡眠障害

自律神経のバランスが崩れることで、眠りが浅くなったり、不眠症が引き起こされたりします。これにより、疲労感が増し、PMSの症状が悪化します。

自律神経の乱れを防ぐためには、ストレス管理と規則正しい生活が重要です。

コーヒーがPMSを悪化させる原因

コーヒーがPMSを悪化させる原因

コーヒーは多くの人々に愛される飲み物ですが、PMSの症状を悪化させる要因となることがあります。
コーヒーに含まれるカフェインは、自律神経やホルモンバランスに影響を与え、結果としてPMSの症状を悪化させる可能性があります。

ここでは、コーヒーがPMSを悪化させる原因について詳しく見ていきましょう。

カフェインが身体を冷やす

カフェインが身体を冷やす

カフェインは、私たちの体に様々な影響を与える物質ですが、その一つに身体を冷やす効果があります。
カフェインを摂取することで、以下のような影響がPMSの悪化に繋がることがあります。

血管収縮と血行不良

カフェインは血管を収縮させる作用があります。これにより血流が悪くなり、特に末端部の冷えが生じやすくなります。血行不良は子宮や卵巣への血流も減少させ、ホルモンバランスが崩れやすくなります。

体温の低下

カフェインの利尿作用により、体内の水分が排出されやすくなります。
これにより体温が下がりやすくなり、冷え性が悪化します。冷え性はPMSの腹痛や腰痛などを悪化させる原因となります。

代謝の変化

カフェインが交感神経を刺激することで、体が緊張状態に入りやすくなります。この結果、基礎代謝が変化し、体温調節がうまくいかなくなることがあります。

カフェインが自律神経のバランスを崩す

カフェインが自律神経のバランスを崩す

カフェインは、中枢神経系に強い刺激を与えるため、自律神経のバランスを乱すことがあります。
自律神経は、交感神経と副交感神経のバランスを保ちながら、私たちの体内環境を調整していますが、カフェインの摂取によって以下のような影響が生じることがあります。

交感神経の過剰な刺激

カフェインは交感神経を過剰に刺激し、心拍数の増加や血圧の上昇を引き起こします。
これにより、体が常に緊張状態に陥り、リラックスできない状態が続くことがあります。この状態が続くと、PMSの症状であるイライラや不安感、集中力の低下が悪化します。

副交感神経の抑制

カフェインの影響で交感神経が優位になると、副交感神経の働きが抑制されます。
副交感神経は体のリラックスや回復を担当しているため、その働きが低下すると、睡眠の質が悪化し、疲労感が増します。これにより、PMSの症状がさらに悪化します。

ストレス耐性の低下

自律神経のバランスが乱れることで、ストレスに対する耐性が低下します。
日常生活での小さなストレスでも大きく感じるようになり、PMSの精神的な症状が強まる原因となります。

カフェインが水分不足を引き起こす

カフェインの利尿作用は、体内の水分バランスに大きな影響を与えます。
カフェインを摂取すると、尿の排出が増加し、体内の水分が不足しやすくなります。
水分不足はPMSの症状を悪化させる要因となり、以下のような影響を及ぼすことがあります。

脱水症状のリスク

カフェインによる頻尿は、体内の水分を急速に失わせることがあります。
これにより、軽度から中等度の脱水症状が引き起こされる可能性があります。脱水は頭痛やめまい、倦怠感を引き起こし、PMSの症状をさらに悪化させます。

電解質バランスの乱れ

水分と共にナトリウムやカリウムなどの重要な電解質も失われることがあります。
電解質のバランスが崩れると、筋肉の痙攣や疲労感が増し、PMSの身体的な症状が強まることがあります。

体内毒素の蓄積

水分不足により、体内の老廃物や毒素の排出が滞ることがあります。
これにより、肌荒れや吹き出物などの肌トラブルが増加し、PMSの不快感が増します。

PMSを悪化させないコーヒーの飲み方

PMSを悪化させないコーヒーの飲み方

PMSの症状を悪化させないためには、コーヒーの飲み方にも工夫が必要です。
コーヒーに含まれるカフェインは、適度に摂取することで気分をリフレッシュさせる効果がありますが、過剰摂取や飲むタイミングによっては、PMSの症状を悪化させることがあります。

ここでは、PMSを悪化させないためのコーヒーの飲み方についてご紹介します。

夕方までに飲み終える

カフェインが自律神経のバランスを乱さないようにするためには、コーヒーを夕方までに飲み終えることが大切です。
以下の理由から、夕方以降のカフェイン摂取を控えることをおすすめします。

自律神経の調整

カフェインは交感神経を刺激し、体を覚醒状態に保ちます。夕方以降にカフェインを摂取すると、交感神経が優位になり、副交感神経が働きにくくなります。
これにより、リラックスや休息が十分に取れず、PMSの症状が悪化する可能性があります。

睡眠の質の向上

カフェインの覚醒作用は摂取後数時間続くため、夕方以降に飲むと睡眠の質が低下します。質の良い睡眠は、PMSの症状を軽減するために重要です。
夕方までにコーヒーを飲み終えることで、夜の眠りを妨げず、リラックスした状態で休息を取ることができます。

ストレス軽減

自律神経のバランスが整うことで、ストレスに対する耐性が高まります。夕方以降のカフェイン摂取を控えることで、ストレスを軽減し、PMSの精神的な症状を緩和する効果が期待できます。

具体的には、午後3時以降はカフェインの摂取を控えるようにすると良いでしょう。
この時間帯までにコーヒーを飲み終えることで、カフェインの影響を最小限に抑え、自律神経のバランスを保つことができます。

ノンカフェインコーヒーを飲む

PMSの症状を悪化させないためには、カフェインの摂取を控えることが重要です。カフェインを避けたい場合には、ノンカフェインコーヒーを選ぶことが効果的です。
以下の理由から、ノンカフェインコーヒーの利用をおすすめします。

カフェイン摂取の回避

ノンカフェインコーヒーは、通常のコーヒーと同じ風味を楽しみながらも、カフェインの摂取を避けることができます。
これにより、自律神経やホルモンバランスに影響を与えることなく、コーヒーの味を楽しむことができます。

睡眠の質の向上

ノンカフェインコーヒーを飲むことで、カフェインによる睡眠の妨げを防ぐことができます。
特に夕方以降にコーヒーを楽しみたい場合には、ノンカフェインコーヒーを選ぶことで、良質な睡眠を確保することができます。

水分補給の促進

ノンカフェインコーヒーは利尿作用が少ないため、体内の水分バランスを保ちやすくなります。
これにより、脱水症状や電解質の乱れを防ぎ、PMSの症状を軽減する効果が期待できます。

ノンカフェインコーヒーは、カフェインを避けたいけれどコーヒーの風味を楽しみたいという方に最適です。市販のノンカフェインコーヒーは様々な種類があり、自分の好みに合ったものを見つけることができます。また、ハーブティーやカフェインフリーの代替飲料もPMS対策に効果的です。

飲む量を減らす

コーヒーを楽しむ際には、飲む量を適度にコントロールすることが重要です。カフェインの過剰摂取は、自律神経やホルモンバランスに悪影響を与え、PMSの症状を悪化させる原因となります。
以下の理由から、1日に飲むコーヒーの量を2~3杯に制限することをおすすめします。

カフェインの適量摂取

カフェインは少量であれば覚醒作用や気分の向上に効果的ですが、過剰摂取すると不安感やイライラ感、心拍数の増加などの副作用が現れることがあります。
1日に2~3杯程度のコーヒーであれば、カフェインの適量摂取となり、これらの副作用を避けることができます。

自律神経の安定

適量のカフェイン摂取は、交感神経と副交感神経のバランスを保ちやすくします。
過剰なカフェイン摂取は交感神経を過度に刺激し、自律神経のバランスを乱す原因となります。適量を守ることで、自律神経の安定が図れ、PMSの症状が軽減されます。

睡眠の質の向上

カフェインの摂取量を抑えることで、睡眠の質を保つことができます。
質の良い睡眠はPMSの症状を軽減するために重要であり、1日のコーヒー摂取量を2~3杯に制限することで、カフェインによる睡眠妨害を避けることができます。

具体的な対策として、朝食後と昼食後に1杯ずつコーヒーを楽しむ習慣をつけると良いでしょう。
午後3時以降はカフェイン摂取を控えることで、夜間の睡眠に悪影響を与えず、リラックスした状態を保つことができます。

水分をしっかり摂る

コーヒーを飲むと利尿作用により体内の水分が排出されやすくなります。
これにより、水分不足が起こりやすくなり、PMSの症状が悪化する原因となることがあります。

以下の理由から、コーヒーを飲む際にはしっかりと水分補給を行うことが重要です。

脱水症状の予防

コーヒーの利尿作用により、体内の水分が失われると脱水症状が起こりやすくなります。
脱水は頭痛やめまい、疲労感を引き起こし、PMSの症状を悪化させることがあります。
コーヒーを飲む際には、同時に水やハーブティーなどの水分を摂取することで、脱水を防ぐことができます。

体内のバランス維持

十分な水分補給は、体内の電解質バランスを保ち、全身の機能を正常に維持するために重要です。
水分不足は筋肉の痙攣や倦怠感を引き起こし、PMSの身体的な症状を悪化させることがあります。

老廃物の排出促進

水分をしっかり摂ることで、体内の老廃物や毒素の排出が促進されます。
これにより、肌荒れや吹き出物などのトラブルを防ぎ、PMSの不快感を軽減する効果が期待できます。

コーヒーを飲む際には、1杯のコーヒーに対して1杯の水を摂取するなど、意識的に水分補給を行うことが推奨されます。また、ノンカフェインのハーブティーやフルーツウォーターなども水分補給の選択肢として取り入れると良いでしょう。

コーヒーを飲みながらPMSと上手に付き合おう

コーヒーを飲みながらPMSと上手に付き合おう

コーヒーは多くの人にとって欠かせない飲み物ですが、PMSの症状を悪化させないためには、飲み方に工夫が必要です。
まず、夕方までにコーヒーを飲み終え、自律神経のバランスを乱さないようにしましょう。

次に、ノンカフェインコーヒーを選ぶことで、カフェインの影響を避けながらコーヒーを楽しむことができます。
また、1日の摂取量を2~3杯に制限し、適量を守ることで、カフェインの過剰摂取を防ぎます。

さらに、コーヒーを飲む際にはしっかりと水分補給を行い、脱水症状や水分不足を防ぐことが重要です。

これらの工夫を取り入れることで、コーヒーを楽しみながらPMSの症状を軽減し、健康的なライフスタイルを維持することができます。
自分に合った方法を見つけて、コーヒーとPMSとうまく付き合っていきましょう。

記事の監修

株式会社KINS代表、菌ケア専門家
下川 穣

岡山大学歯学部を卒業後、都内医療法人の理事長(任期4年3ヶ月)を務める。クリニック経営を任されながらも、2,500名以上の慢性疾患に対する根本治療を目指した生活習慣改善指導などを行う。
医療法人時代の日本最先端の研究者チームとのマイクロバイオーム研究や、菌を取り入れることによって体質改善した原体験をきっかけに菌による根本治療の可能性を感じ、2018年12月に株式会社KINSを創立。2023年8月にシンガポールにて尋常性ざ瘡(ニキビ)に特化したクリニックを開院。

INSTAGRAM : @yutaka411985 ,  @yourkins_official
X : @yutaka_shimo

プロフィールを見る